↑画像をクリックすると、拡大します。
今ものすごく気になっている教材。
それは、ベネッセで新しくスタートする「Worldwide Kids English」です。
↑こちらの画像をクリックすると、使用教材が見られるので、是非ご覧になってみてください。
今年の10月開講で、2年間のカリキュラムになっています。
対象年齢は1歳~。
先日資料請求をして、「Hello!セット」というトライアル教材が届きました。
・Hello!新体験キャンペーン 資料請求 → コチラ
ちょっとここで、我が家の「英語事情」を…。
今までもあちこち資料請求をして、カリキュラムを参考にしたり、お試し教材やDVDをチェックしたりしてきましたが(関連記事はコチラ )、正直、「入会しよう」と思うことはなかったです。
理由は、金銭的なことだったり、もちろん教材の中身だったり、色々なのですが。
「家庭保育園 」にもかなり惹かれたものの、金銭的にどうかな~と、申し込みには至りませんでした。
元々「お金をかけずに」英語育児をしようと思っていることもあり、特に何か高価な教材を購入したり、教室に通うことは考えていなかったんですよね。
最近は「Leappad」(関連記事はコチラ 、コチラ 、コチラ )を買ってしまって(という言い方も変だけど)、我が家の方針としてはかなり大金を使いました。
小学生になっても使うつもりで内容も選んでいるし、本体2つにソフト10本だったかな?色々な手数料など含めて数万円で済んだので、大金どころか、相当お得な投資だとは思うのですが…。
あとは、ブッククラブやAmazonなどで、絵本を買うくらい。
これもかなり先の年齢で使えるようなものを、今のうちから買っておいたりしているので、純粋に今使えるものだけだったら、全然お金かけてません。
DVDもほとんど手作り(TV録画を編集)だし、CDもMarion専用のはWee Sing(詳しい記事はコチラ )が2枚だけかも。
欲しいものはいーっぱいあるけれど、悩んだ挙げ句買わない、ということも、とっても多いです。
そんなケチケチな私ですが、今回の「Worldwide Kids English」にはピン
と来てしまったんです!!!
これは一大事~!
私的に(笑)、ですけど。
先に言ってしまいますが、何がネックかと言うと、やっぱりお金なのですよね~。
もちろん、教材の内容などを考えると、決して高くはないです。それどころか安いとさえ思うんですが…。
でもたかが英語を学ばせる為に、こんなにお金を使っていいのだろうかと、思ってしまいます。
他に使うべきところがあるんじゃないのか、とか。
でもでも、やっぱり惹かれる!
その理由を整理したいと思います。記事でもご紹介しますね~。
ひとまず今日はここで。
←いつもありがとうございます!
- 関連記事
-